ささやき(informations)

在日ベトナム人たちのコミュニティにアクセスするには?

在日ベトナム人たちがベトナムに荷物を送ったり日本国内でスマホの購入や修理をしている隠れた(日本人から見れば)店舗(ベトナム人が運営している)が日本の各地に存在している

筆者自身もかつてそのようなお店に潜入したことがある

まあ、実際には技能実習生の子にくっついて荷物の発送を手伝っただけなのだが

確かにその店舗もとあるJR駅から徒歩5分くらいのベトナム料理屋と同じ貸しビルにあった

表向きに看板はなく、無機質な鉄扉の前には英会話教室かと思うような靴箱にいくつも靴が並んでいた

入ってみると店内はさっぱりとした内装で、窓際には仕切られたスペースにパソコン教室かと思うようなデスクトップがずらりと並んだ部屋があり、扉の手前には大きなテーブルがあって三々五々、購入したスマホの説明を聞いたり書類に記入している人々がいる

全員、外国人だ、日本人は私一人

法律的にオッケーな店舗なのかどうかは定かではないが、ベトナムの航空便を取り扱う会社と契約しているようだ

この時の目的は航空便の発送だったが、iPhoneの購入や修理なども行ってくれるらしい

店員の子なのか小さな子供や赤ん坊の泣き声もしたから一家(あるいはいくつかの家族)で運営していたのかもしれない

壁面にはiPhoneのアクセサリパーツがずらりと並ぶ

店員さんはTシャツにサンダルのラフなスタイルだが、客にはこいつホストかと思うようなカラフルなスーツの若者もいた

私の場合はベトナム人の知り合いに連れられて、ということになるが、そのようなつてがない場合どのようにして彼らにアクセスすればいいか

以下、その方法を述べよう

なお、私の立場はあくまでも彼らに対して友好的であり、困っていることがあればサポートしたいという思いを持ったものであることを申し述べておく

在日ベトナム人コミュニティに特化した店舗に関する情報は、一般的な検索エンジンでは見つけにくい場合があります。しかし、以下のような方法でアクセスできる可能性があります。

1. コミュニティへの直接的な接触:

* SNSグループ: FacebookなどのSNSで「在日ベトナム人」や「ベトナム人コミュニティ」といったキーワードで検索すると、関連するグループが見つかることがあります。これらのグループに参加し、情報を尋ねてみましょう。
* 地域の国際交流協会: 各地域にある国際交流協会は、在住外国人向けのサポートを行っています。ベトナム人コミュニティに関する情報を提供してくれる可能性があります。
* ベトナム料理店: ベトナム人が経営する料理店は、コミュニティの集まる場所となっている場合があります。店主に情報を尋ねてみるのも一つの方法です。


2. オンラインコミュニティ:

* 掲示板やブログ: 在日ベトナム人向けの掲示板やブログが存在する可能性があります。これらのサイトを検索し、情報を探してみましょう。


3. 知人・友人からの紹介:

* もし、知り合いにベトナム人がいれば、彼らに情報を尋ねてみるのが最も確実な方法です。


注意点:

* 情報の信憑性: SNSや掲示板の情報は、必ずしも正確とは限りません。複数の情報源を照らし合わせて確認するようにしましょう。
* プライバシー: 個人情報や店舗の情報を公開する際は、プライバシーに配慮しましょう。
これらの情報を参考に、在日ベトナム人コミュニティに特化した店舗へのアクセス情報を探してみてください。

-ささやき(informations)
-, , , ,