ささやき(informations)

千葉麻里絵さんについて

https://blog.goo.ne.jp/tropaeolum/e/518b18ce94b6614260807d43be6c774b

2020年の記事から(今はお店の名前も変わっているようです)

行きつけの居酒屋さんの店員さんから
もうやってみました?
と聞かれて
何が?
と思ったのだけど
近ごろ(一部の酒好きの間で)噂の人らしい

その人の紹介している
日本酒の飲み方で
ブラックコーヒーを凍らせた氷を
冷酒に浮かべて飲むと
美味しいらしい

まだやってないけど

現在の状況


https://chatgpt.com/share/68a08849-b9c0-8008-befc-98f47d2424a8

まずは千葉麻里絵(ちば・まりえ)さんのお写真で雰囲気をお届けします!


千葉麻里絵さんとは?



岩手県出身、日本酒ソムリエにして第14代「酒サムライ」の称号を持つ日本酒界のカリスマ。山形大学で食品の物質工学を学び、化学の知見をベースに日本酒の魅力を科学的に解き明かすスタイルが人気です。

元はシステムエンジニアとして働いていた彼女は、転職して「日本酒スタンド酛」、恵比寿の「GEM by moto」の店主を経て、ついに独立。2022年11月、西麻布に新しい酒場「EUREKA!(ユリーカ)」をオープンしました。


---



◆ 主な活動内容



1. 「EUREKA!(ユリーカ)」の創業と経営

西麻布に位置し、カウンター・立ち飲み・個室の3スタイルで構成された新感覚の日本酒酒場。

約40銘柄の日本酒を揃え、オートクチュールのように一人ひとりに寄り添ったペアリング体験が魅力。


2. GEM by moto時代の活動

恵比寿で「GEM by moto」を運営。店内にはマイナス5℃で日本酒を熟成できる氷温冷蔵庫を導入し、丁寧な管理を行っていました。

化学的見地から、料理人とのコラボや国内外へ向けた情報発信、蔵元との共同開発など、多岐にわたる活動を展開。


3. 書籍・メディア出演

著書に『日本酒に恋して』、共著に『最先端の日本酒ペアリング』があり、ドキュメンタリー映画『カンパイ!日本酒に恋した女たち』にも登場。

雑誌や料理媒体ではペアリングソースのレシピ提供や、ユニークな「日本酒ソース」提案も。


4. 講演・セミナー

酒蔵や地方自治体とも連携し、実践的な日本酒ペアリング講座を開催。たとえば佐賀県では「佐賀酒学」の講師として招かれ、新しい楽しみ方を提案しました。


5. プロジェクト共同開発

「FUKUSHIMA SAKE PROJECT」では、福島の蔵元の魅力を引き出す特別限定酒を企画するなど、応援活動にも注力。



---


◆ 日本酒ペアリングへの哲学とスタイル



温度帯を変えることで味わいをコントロールし、「燗酒は料理と日本酒の接着剤になる」と表現するほど、温度の重要性を説きます。

自然のうまみ(アミノ酸など)に着目し、「雑味や苦味も味に奥行きを与える」と分析的に解釈。

コーヒーやお茶など、一見合わなそうなドリンクとのペアリングにも挑戦し、固定観念を超えた体験を創造。

器にもこだわり、五感で日本酒を楽しめる「酒碗」を積極的に採用するなど、体験全体を重視。



---


◆ お店情報まとめ



店舗名 場所 特徴

EUREKA!(ユリーカ) 東京都港区西麻布 オーナー兼店主。カウンター・立ち飲み・個室あり。オートクチュールなペアリング体験提供
GEM by moto 恵比寿 店主として長く運営。氷温熟成、日本酒管理設備充実。化学×ペアリングで独自のスタイルを確立



---


結びに



千葉麻里絵さんは、化学という理論を背骨に持ちながらも、温かみのある接客や気づきを大切にする“人間らしさ”を併せ持つプロフェッショナルです。日本酒を単なる飲み物ではなく、料理と人をつなぐ表現手段と捉え、その楽しみ方を幅広く提案し続けています。

もしご興味があれば、具体的なお店の最新予約状況やメニュー、ユリーカの空間の写真などもご案内できますので、いつでもお声がけください!

-ささやき(informations)
-